注目が集まる「D to P with N」とは
離れた場所にいる患者を診療することを遠隔医療といいます。コロナ禍に入った後、オンライン診療という言葉を耳にする機会も増えたと思いますが、オンライン診療も遠隔医療の一つです。
ちなみにオンライン診療は、スマホやタブレットなどのデバイスを用いて医師と繋がり、診療を行うものです。患者の通院の負担を減らしたり、来院することにより増える感染のリスクを減らせるというメリットがあります。
しかし、デバイスの操作に不慣れな人にとってはハードルが高かったり、細かい皮膚の状態や顔色なども通信状態によってはよく観察できない場合もあります。また医師側が検査や診察を直接できない煩わしさもあります。
そんな双方の不便をサポートする診療のやり方として注目を集めているのが「D to P with N」です。これはDoctor to Patient with Nurse の略で、訪問看護師が患者宅に訪問し、訪問看護師がデバイスを用いて操作し、医師とのオンライン診療を行う方法です。
診療中、訪問看護師が側にいてデバイス操作を補助するため、デバイス操作に不慣れな人も安心です。また、電子機器を通しての会話だと、聴力が低下している患者の場合、会話が成立しないケースもあります。しかしそれも、訪問看護師が側にいればコミュニケーションをサポートできます。
オンライン上で確認しづらい皮膚や顔色などの異変は、訪問看護師がきちんとチェックすることが可能です。こうした異変に気付くためには、医師と訪問看護師が予め患者の情報を共有しておくことがとても重要になります。
IT化が進む現代において、オンライン診療はますます一般的なものになっていくでしょう。もし訪問看護師として活躍したいのであれば、オンライン診療の基本は知っておいた方が良いといえます。オンライン診療の概要や訪問看護師の情報に関して、深く掘り下げたサイトを発見したので最後に添付しておきます→→→オンライン診療を支える訪問看護師